☆2024年ライブ情報☆ ★クロイトリ★ 6月6日(木)三軒茶屋ヘブンスドア

京都の伏見に行ってきたよ☆

吉方取りで、京都に行ってきました。

今回の新幹線「しあわセット」はこちら↓
エキュートにある海苔弁「山登り」1日限定数十本の「海苔弁巻き」
間違いない美味しさでした。
fc2blog_20181214162140564.jpg
まだ紅葉が残っていて
さすがの京都、風情が爆発しておりました。
fc2blog_20181214162153a23.jpg
今回も、「うさぎ神社」こと「岡崎神社」の境内にある
ホテルに泊まりましたのよ。
そして、京都の南東側に位置する
「伏見」に、初めて行きました!
fc2blog_20181214162201152.jpg
中書島(ちゅうしょじま)駅前の、酒樽たち↑
伏見はお酒の街ということで
あちこちに飲み屋さんがいっぱいでした。
駅前の魚民ですら風格が漂う。。
お酒好きだけではなく、幕末好きにもたまらない街です。
雰囲気のある宇治川や
民家などの家屋も、どこからが観光地で
どこからが生活圏か境目がなく、
古くからの趣がありました。
あの有名な騒動があった寺田屋さんと、その前で佇む母↓
fc2blog_20181214162211de4.jpg
今回はスペシャルなことに!
↓伏見で生まれ育ったお友達が、案内してくれることになりました。
地元の方のガイドなんて贅沢すぎる!!
fc2blog_20181214162409074.jpg
伏見は日本を代表する酒蔵が
本当にたくさんあるのです。
↓黄桜カッパカントリーでは、柔らかそうな酒粕を購入。
酒粕鍋にしよう!
fc2blog_20181214162228cb1.jpg
月桂冠のはじまりの地にも行きました。↓
徒歩圏内に、各酒造がたくさんあるのです。
fc2blog_20181214162327c8a.jpg 
酒蔵として使われていた建物などを利用した
外観から歴史が漂う飲食店なども
いくつもありました。
今回は、月桂冠の元酒蔵にある「月の蔵人」というお店で和食ランチ☆
fc2blog_201812141622376c2.jpg
水が良い場所のお豆腐は美味しいねえ。
お塩で十分美味しいのです。感動。
fc2blog_20181214162302712.jpg
日本酒に合うお料理がいろいろ!
利き酒もしました。↓
当てたらこの分のお酒が無料になるのですが、
タロットも使って、見事に当てましたよ!!
fc2blog_20181214162312780.jpg
私が一番衝撃を受けたのは、
伏見の町のあちこちに湧き水があって、
ペットボトルを持った近所のおっちゃんたちが、汲みに来ていたことです!!
それが飲めるということ、
いくらでも持ち帰り自由だということに衝撃を受けました。
東京では絶対にありえない…!!
飲食店の店員さんによると、
お店で出す珈琲や紅茶のために、水を汲みに行っているとのことですもの。
すごいなあ〜
豊かだなあああ〜〜〜
fc2blog_20181214162339dc2.jpg
こちらがその、伏見の湧き水で淹れたお紅茶。
↑柚子酒をかけるバニラアイスとともに・・・
こちらのお店は「伏見夢百衆」といって、
これまた月桂冠の元本社の家屋を再利用した
雰囲気のある喫茶店なのですよ。(喫茶店だけどお酒ももちろん飲めるw)
伏見を堪能してからは
京都中心の四条の方へ行き、
新京極やら寺町通りなど、おなじみの繁華街をウロウロ
fc2blog_20181214162347bf8.jpg
7年前に大阪で食べた「わなか」というたこ焼き屋さんが
京都にもできていたので
そちらをお夕飯にしましたよ。
京都バージョンは九条ネギたっぷり☆
fc2blog_20181214162356f53.jpg
7年前のブログ。そんなに時が経つとはおそろしい。↓
しっかりと眠って
本来の吉方取りの目的も果たし、
超満足で帰りましたよ。
fc2blog_20181214162420d08.jpgdiv>

↑今回もホテル前のスーパーにある
「花かんざし」という異様に美味しい豆菓子を4個買いました。
fc2blog_201812141624307d9.jpg
↑チューピィがかじっている「抹茶のお酒」は
伏見にある「神聖」という酒造で作られている甘みのあるお酒。
牛乳で割ったら危ないくらい美味しかったです。
これはお取り寄せしたくなるレベル!
fc2blog_20181214162441551.jpg
↑月の蔵人でお持ち帰り用にいただいたお酒や
月桂冠の記念館でお土産にいただいたお酒など、
色々な種類のお酒を帰宅してからも楽しめるとは!
はあ〜〜〜幸せです。
そうだ、あと地味に衝撃を受けたのは、
エスカレーターの左に寄るのが関東
右に寄るのが関西
というイメージでしたが、
京都のお友達は「あんまり考えたことない。右でも左でも前の人に適当に続く。」
というのが衝撃でした。
なんか!一番フラットでオトナやん!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました