おいらはさほど呑めないが、
おいらの周りの大人は飲兵衛ばかり。
今日も家に帰ったら叔母が酒盛りに来ていた。
風呂入るなり酒をすすめられた。
関西弁のマダム二人相手にすすめられた酒を断るのは難しい。
歯ぁみがいたからいらないよーと言いつつ酒瓶を見たら
何これ。
電気ブラン?
かっこいい!素敵!
昔のハイカラさんが好んで飲んだ伝統の酒らしい。
うまそー
う・・・のどが・・・やける・・・
ブランデーに近い、、かな?企業秘密なだけあって独特の味です。
電気ブランは電気ブランの味なのでしょう。
40度か。
これ一瓶イッキしたら死ねるな。
でもチョコを食べながら呑んだらうまそう。
こんなんばっかのんだら喉焼けてスナックのママ声になっちまう;
あー
もう回ってきた。
とフワフワしていたら
母&叔母「ほれ、こんなんもあるでぇ。お飲み。」
うお!
かっこいい!
蜂印香竄葡萄酒?ハチジルシコウザンブドウシュ?素敵!
明治時代に一大ブームを起こしたんだって。
美味滋養の家庭健康酒?
うさんくせー。
あ・・・この味は・・・養命酒だ。
うん、確かに色々な漢方系のものがはいっている味だけど、うまい。
ナウい。
明治、大正、戦前の昭和のデザインって・・・
匂いって・・・
たまらん。なんて素敵なんだろう。
コメント
ナウいね。
今朝父が電気ブランコップ一杯一気飲みしてから
「さーて仕事すっか」とつぶやいてたよ。
電気ブラン飲んだことあるよ 魔物じゃ 気をつけなされ