吉方取りで、長野に行ってきました。
帰りの横川SAで、超スマイルのりぴー↓
北西200キロ未満、というルールの中で
長野に行くか松本に行くか迷って、タロットに聞いて長野になりました。
このように帰りは高速使ったけども、行きは下道で行ってみたよ!
ゆっくり見たいお店に寄ったりしながら行ったので、
8時間くらい運転していたかな。
それは良いんだけど、峠越えばかりでしたわ。
一体いくつの山を越えただろう?
予想通りというか、予想を超えてといいますか、さすが山岳地帯だね。。
完全にイニシャルDでした。
「コップに水入れて峠を攻めてみるか」byイニシャルDとか、
最初は盛り上がって面白かったんだけど
軽井沢を過ぎたくらいから私は峠に飽きました。
「もういいよ。峠はお腹いっぱい。」と言ってからが長かった。
山頂の方では雪も降っていたし、真っ暗でずっとハイビームだったし
コンタクトはよく見えないしで、なかなかスリルがありましたぞ。
(私は余裕だったけど、ダーリンは私が『見えない見えない』言うから怖かったらしい)
もうね、帰りは絶対に高速にすると宣言したよね。
あと長野に入り出してから、気温が全然違うからびっくりしたよ。
長野はやっぱり寒いね。ものすごく。
↑長野駅の中に野菜の直売所があって、
腕が震えるほど重い大根を100円でゲットしました。
あと不揃いこんにゃくが390円!
これは車じゃないと絶対に買って帰れないからね。
最高のお土産になったわああ。
長野はガソリン代が高い代わりに、野菜は安くて良いのがあって羨ましいよ。
ということで、今、下茹でしながらブログ書いています。
下茹でしないのもほしいから少し残したけど、
うちで一番大きいお鍋にいっぱいいっぱいです。最高。
Nさんをはじめ、長野の美味しいものは色々頂いているので
サービスエリアでいくつか「これこれ!」というお菓子を買ったりもしたのよ。
りんごビールが見当たらなかったなあ。
長野駅って相変わらず良い感じのスーパーに恵まれないなあ。。
来月は長野の飯田に行こうかと思っているけれど、
12月の中頃になると、もうノーマルタイヤでは危ないかもしれないんだね。
直線距離だと近いのに、車だとなかなか不便よね。
いつリニアができるのかねえ?
☆★クロイトリライブ情報★☆
1月20日(月)三軒茶屋ヘブンスドア
[ Welcome to heaven ]
open18:30
1、TranS-O-
2、佐倉雅
3、ヤギヌマ メイ
4、クロイトリ
5、断絶交流
クロイトリは4番目で21時〜の出番です!
コメント
長野からお帰りなさい!
長野市内のスーパーは、地元野菜なら、善光寺の参道の麓の「とまと食品館」が比較的おすすめです。
ただいま☆
「とまと食品館」次の時は行ってみるわね!
Nさんのお陰様で、長野が身近な気持ちよ( ´ ▽ ` )
イニシャルD(笑)←夫と息子の愛読書
藤原豆腐店ですね。
吉方位取り~~~♪
200キロ以内?
いろんなルールがあるんですね。面白そう。
まさに豆腐店でした。笑
吉方取りは九星気学の理論です。
数千年の歴史があるので、ルールかっちりの占術・・・
先人の知恵ですね。